再びセンサーにゴミ

2013/05/09

カメラ



青空の映える大山を撮影したら粒々の黒い影が大量に写っていたので、
レンズを変えて再び青空を撮影するも、先程と同様に大量の黒い影。


GWは随分とK-01を酷使したもんなーと、センサークリーニングを試みるが変わらず。
こうなるとペンタックスフォーラムで直接清掃してもらうしかない。

思えば最後にフォーラムで清掃してもらったのは約2ヶ月前の2月下旬。
使い方にもよるけどK-01って結構センサーにゴミが付着しやすいんじゃないかね?
頻繁にレンズを交換してるにしても、交換中はセンサーシャッター閉じているし。

一応、起動時と終了時にCMOSを振動させてほこりを落とすダストリムーバル機能を
作動させているけど、あまり使えてない?まぁ無いよりはマシなんだろうけど、
超音波振動のK-5なんか全然ゴミが付かないんだよね。

そんな事を思いながらペンタックスフォーラムで点検清掃をお願いする。

随分と汚れが付着してセンサークリーニングじゃ落ちなかったんですよねと説明すると、
「あーこれは砂か埃が沢山ありますね」とLED付きルーペでセンサーの様子を見せてくれた。
確かに粒々した砂らしきものが大量に付着している。
(そういえばGW中に海浜公園に行ったっけ)

ダストリムーバルやブロアー程度じゃこの手のゴミは落ちないのですか?かと聞いてみると、
ズームレンズを使っている場合はズームカムリングを回した時に埃が入りやすく、
その際ピストンのように空気が移動してセンサーにゴミや埃が圧着する事が
多いと教えて貰った。

シャッターを切るまでセンサーは閉じっぱなしなのに??と思いつつも、
まぁプロがそういうのであればそうなんだろう。たぶん。
















QooQ