九段坂病院で人間ドック。初めての鼻から胃カメラ(経鼻内視鏡検査)で検体を取られてビビる話

2025/10/20

雑記



8年ぶりに人間ドックを受けてきた




場所は東京千代田区九段下にある「九段坂病院」

コースは半日(胃カメラあり)

正直、胃カメラが無ければ会社の簡易的な健康診断とやっている項目はあまり変わらないんだよね。まぁ腹部エコーも会社の診断には無いけど。

費用は会社の差額補填が出て19,800円。もちろんオプション胃内視鏡検査(胃カメラ)代込み。

以前は7時半ぐらいに病院に付いても受付のある13階「健康医学センター」の待合室で待てたけど、現在は8時まで下の入口が開かないようになっている。てっきり昔と同じ感覚で7時半頃に伺ったら開いてなくて驚いたよ。


結局、ドアの前で30分ほど待機。なお10分の7:40ぐらいから後ろに人が並び始め、7:50にはかなりの列が出来ていた。

ちなみに胃カメラがある場合は8:15~8:45までに受付を済ませる必要あり。


8:00と同時に大勢の人がエレベーターに乗り込み13階まで。

このとき自分が1番最初に乗り込んだので開閉スイッチを押す係になってしまい、結局、ドアから出たのは4番目。

なんだよ最初だったのにさと・・・と思いきや、入口の名前を明記するところで看護師さんが「1Fで並んでいた人の順番になります」という神対応。ちゃんと1Fで並んでいた状況を見ていてくれたのね。これは嬉しかった。

なお、受付開始の8:15を過ぎる頃、ほぼ満席になるほど大勢の人で賑わっていた。

それと院内はマスク着用なので忘れないように。


受付が始まり事前に記載した問診票と検便を提出。このとき「医師から血液検査の結果を聞く」にチェック。

それから検査が始まるのだけど、まずは検査着に着替える。そりゃ私服で検査は受けないか。また検査の待ち時間が発生するので、暇つぶしにスマホを持っていくのを忘れずに(院内スマホNGかと思ったら普通に大丈夫ですと言われた)

ところで検査内容(コース)は胸部X線→身長体重→血圧→採血→聴力→眼底・眼圧→肺機能(肺活量)→超音波エコー(腹部超音波)→心電図→胃カメラ→医師の問診(内科検診)という流れ。8年前に行った健康診断と殆ど同じ。

やはり人間ドックと言えばメインは胃カメラ。

13階から3階に移動して胃カメラを受ける。



このとき問診票には「口から」と記載したのだけど、看護師さんから「今は鼻から受ける人が多い」と言われ、当日でも変更が可能と言うので鼻(経鼻内視鏡検査)から胃カメラ初挑戦。

実はなぜ最初は口からを選んだかと言うと、昔、胃カメラは口からの方がカメラが太いので画質が鮮明。鼻は細いので画質が悪いのと検体が採取できないとあったが、現在は口からと同様で検体摂取も可能。もちろん画質も口と遜色なし。

ただし口と違って鎮静剤を打たれない。個人的に鎮静剤を打ったポエーッとした状況は好きだったのだけどね。

さて、流れ的には胃の中の泡を消す薬の飲む→鼻のむくみを取る薬(点鼻薬)を鼻に注入→左右に鼻の麻酔を入れて5分放置→このときどっちの鼻から入れたほうが良いか聞かれる→看護師さんいわく「左の鼻のほうが麻酔を入れる管が入りやすかった」とのことで、カメラを入れるのは左の鼻に決定。

なお、薬を入れる管が入るときにツンとした痛みなどは全くなし。ただ本番の鼻カメラはもう少しサイズが大きくなることでドキドキ。

処置室に入り、看護師さんより「口に唾が溜まっても飲まずに気にせず垂れ流してください」「飲み込みとむせることがあります」「鼻からなので医師とお話が出来るのが鼻カメラのメリット」と言われて検査開始。

鼻なのでオエッとなることは無いけど、通るときに痛いのか?と思いきや、痛みは殆どなし。ただ喉を通るときに微妙な違和感がある程度。喉を通ってしまえば、ほぼ気にならず。また唾が溜まってつい飲み込むも、オエッとならず。結局は垂れ流さなかったな。

検査自体は約5分ほどで終了。

このとき「胃の中は非常に綺麗でポリープなし」「逆流性食道炎の症状あり」「バレット食道になっている」「胆嚢摘出手術をしたので胆液が食道に逆流している箇所あり」「気になる箇所があるので検体を取る」

え?気になる箇所?大丈夫ですか?と、話すと「胆嚢摘出手術をしたでしょ?おそらく胆汁が戻ったものと思うが念の為に検体を取る」とのこと。

胆嚢を摘出してるのに胆汁って出るのか・・・知らんかった・・・

しかし検体ってどうやって取るんだろう?と見ていると、鼻カメラのグリップから細長いワイヤーみたいなのを入れ、その気になる箇所に引っ掛けてピッっと引っ張って取っていた。当然、取ったあとは血が出るのだが、再びグリップから止血剤を注入。即効性があるのか数秒で固まっていた。

それから鼻カメラをスルスルッっと引き抜いて終了。

その場で医者から胃の内部をキャプチャした写真を見せられて「検体を取ったので今日は飲酒しないように」と言われる。いや飲酒よりも検体を取ったことが非常に気になるのだが、特に深刻な感じじゃなかったので大丈夫なのだろう(たぶん)

再び13階に戻り、約1時間ほど皇居の見える待合室で検査結果を聞くまで待機。


時間にして10:30頃に血液検査の結果を含めた検診が始まる。

やはりさっきの胃カメラで検体を取ったことが気になり、先生に「さっき検体を取ったけど初めてなので不安」と伝えると「深刻な問題があったら医師がその場で伝えるし、何も言われなかったら大丈夫」と言っていたので、少しは安心した。まぁ検体の結果が分かるまで不安だけどね。

・・・と、言うわけで人間ドックは10:40分ごろに終了。1番最初に並んでもだいたい2時間以上はかかるのね。

最後に支払いのところで「今回は検体を行っているので2Fの総合受付で会計をしてください」と言われる。それと13Fにあるオークラカフェレストラン メディコのお食事利用券(2,500円分)を受け取って終了。


そうか別途料金(5,070円)がかかるのか。知らんかった。お食事券は要らないから、そのぶん安くして欲しかったわ。

まぁなにはともあれ8年ぶりの人間ドック。検体の結果が出るまで安心は出来ないけど、むしろ何も知らずに居るほうが怖いので受けてきて良かったな。






QooQ