グレードは1.3i-L(アイドリングストップパッケージ装着車)
トヨタのラクティスと兄弟車(OEM)であり、両車の違いはフロントと
リアのデザインぐらいで基本的なスペックは同等との事。
ただ個人的にトレジアの方がデザインは格好良いと思う。
メッキでメッシュなグリルがイイ。
では2日間試乗した感想を独断と偏見でレポート。
1.3リッターCVTエンジンは街乗りに限り、パワートルクとも申し分なし。
踏めばそれなりに加速するし坂道でもドンドン登っていく。
アクセルの付きも良くギクシャク感は無が、キックダウンで踏み込むと
かなりの騒音が車内に響く。いわゆる「音だけ加速」ってヤツ。
2:エンブレが効き過ぎのような?
AT、イヤ違った、CVTの車なんて滅多に乗らないから分からないんだけど、
アクセルオフでのエンブレが良く効いた。原付みたいな感じ。
3:ハンドリングが・・・とか、そういうのはどうでも良い。
コーナーの奥までノーズが入るとか、リニアなハンドリングとかは皆無。
所詮ファミリーカー。でもフニャフニャした頼りなさは無い。
4:サスペンションは若干固め。だけど乗り心地は悪くない。
もしも足回りに拘る人だったらTYPE EURO専用サスペンション付きでも買って
スポーティーに走るのも良し。
ただノーマル足回りでもフワフワ感は無く、普通に乗るなら十分じゃないか?
5:思ったほど悪くない内装。
安っぽいプラ内装を想像していたが、車種グレードがi-Lだったこともあり
本革巻ステアリングとシフトセレクトレバーでちょっと高級感あり。
ステアリングも太くて握りやすかった。
ただドアトリムが弱くて引っ掻き傷が出来ていた。しかも消えなそう。
6:アイドリングストップ機能は微妙。
必要か否か聞かれたら、間違いなく否と答えるだろう。
確かに一時停車状態からブレーキを離せば一瞬でエンジンがかかるけど、
渋滞中ストップ・ゴーが頻繁にあると、そのたびセルモーターの振動がうっとおしい。
ただクリープ現象で進んで止まった場合はアイドリングストップ機能しなかったな。
そういう運転のクセを学習しているのかね?
7:もしもカーナビが付いていたら?
借りたのがカーナビもラジオも非装着の車だったので想像で話すが、
もしナビが付いていたらアイドリングストップ後、再びエンジンがかかる度に
ナビが再起動を繰り返すのではないか?と心配になった。
・・・あぁでも最近のナビはオフディレイ機能が付いているのか。
ちなみに自分の付けているインダッシュ式ナビはACC→エンジンONのタイミングで
再起動がかかるため、常時ナビを出した状態に設定している。
今度買うときは絶対にインダッシュは止めようと誓ったぐらいなので、
もしもオフディレイ機能の無いカーナビだったら相当にうっとうしいだろうな。
8:タイヤパンク応急修理キット搭載。
細かいことなんだけどスペアタイヤじゃないのね。
最後にアイドリングストップ機能でビックリした事。
渋滞にハマってボケーッとしてたら「あれ?エンジン切れてる」と、思わず
エンジンスターターを押してしまい、その後ブレーキを離してもエンジンがかからず。
冷静に考えたらエンジン切れるのは当たり前なんだけど、そのときは意味が分からなかった。
んで、「そうだアイドリングストップ機能だったわ・・・」と
再びエンジンスターター押してもエンジンかからず(´;ω;`)
え?マジ?なんで?壊れた??と、半分パニック。
待て待て落ち着け。この車はAT車。ギアがドライブだからエンジンかからないんだと
足踏みサイドブレーキ踏んでパーキングに戻してから再びエンジン始動。
たまたま渋滞していたから良かったものの、単なる信号待ちだったら
間違いなく後ろからブーブー鳴らされていたな。はぁ~ビックリ。