事の発端は会社でパチスロ好きの上司が「最近の5号機は面白い」と言う
話から始まり、ARTタイプよりもATがジワジワと主流になってきたとの事。
そもそもオレがパチスロを辞めたのは5号機になり、やたらとリプレイばかりで
メダルの大量取得もストックも無し。万枚なんて夢のまた夢で、打っていて
全く面白みも無くて辞めてしまった。
だけど上司いわく「今の機種は当たれば大きい」という言葉に惑わされて、
10年ぶりにパチスロを打ちに行くことにした。
目押しとか出来るか心配だったけど、今の機種ってリールが見やすくなっているのね。
そして台の横にある説明書に打ち方も書いてあるのね。
・・・で、17,000円の大負け。
このスナイパイ72って機種は演出が多く入るので止め時が分からん。
やたらとチャンスゾーンに入るのだが、何が熱い演出なのかも謎。
そもそもスイカ(緑の車)を狙って外れたら当たりかと思うのに、
チャンス目とか強ハズレとかワケが分からん。
しかもベルや緑の車が揃ってもコインが出ず、単なるリプレイなのには驚いた。
今の台ってそういうもんなの?
チャンスゾーンから勝利してボーナスかと思いきや、今度はターゲットチャンスとか
これまた謎の演出に入り、10ゲーム中にATの上乗せ抽選を経由して激走タイムという
車の追いかけっこが始まる。
だがATが30程度だと激走バトルという敵キャラと戦うステージまで行かず、
途中で終わって獲得メダル枚数も120枚程度。なんだこりゃー!
だけど200G以内に何度もターゲットチャンス(要はボーナス?)に入るので、
恐らく設定はそんなに悪くないんだろう。
しかしいかんせんAT上乗せが無いので出玉は120枚程度のショボ。
これは上乗せが無いと勝負にならないね。
結果、久しぶりに打つことだし、AT上乗せ抽選のあるOPT(おしりペンペンタイム)に
突入させたいと、ついつい熱くなって気がついたら17,000円も使ってしまった。
結局1度だけOPTに入ったけど大して上乗せされず500枚程度で終了。
台自体は面白いけど、しょっちゅう打っていたらお金がいくらあっても足りないな。
やっぱりパチスロは恐ろしいわ。もうヤラん。